yunumata

1988年(昭和63年) 0歳 6月3日夜、
愛知県豊橋市で誕生
すぐ、神奈川県海老名市へ転居
1990年(平成2年) 2歳 神奈川県厚木市へ転居
1999年(平成11年) 11歳 中篇Flashアニメーション
「カチしおラーメン」連載開始(-2000)
2000年(平成12年) 12歳 個人ウェブサイト「FriendStudio」オープン
長編Flashアニメーション
「ししすけTheMovie」連載開始(未完)
全10話予定、あと1話
2003年(平成15年) 15歳 クラス映画
「バイオハザード」 撮影・編集・特殊効果ほか
10月、文化祭、
演劇部公演「クレープ」 脚本・音楽・出演
2004年(平成16年) 16歳 私立向上高等学校入学
放送部所属

「今、自転車が危ない」 VHS/7分
第51回NHK杯全国高等学校放送コンテスト
神奈川大会・
準優勝(県代表選出)


「独楽の声」 VHS/5分
第19回神奈川県高等学校総合文化祭
放送部門大会・
優勝(県代表選出)


「バリア・フリー」 Flash/5分
年少時の発達障害を扱った作品
「のしぅゆけゃんぼぅ」
第4回3分ゲーコンテスト出品・入賞
2005年(平成17年) 17歳 「第11回米国短期留学DVD」 DV/23分
三週間の短期留学をまとめたビデオ・レポート
「NO BORDER-オレンジの朝日-」 DV/30分
韓国修学旅行時のドキュメンタリー
『TEAM VOLVOX』 主宰
2005年9月10日(土)~11日(日)
向上高等学校「こゆるぎ祭」にて
「朝焼けの街」 Flash/5分
ミュージックビデオ風アニメーション
2005年 「こゆるぎ祭」上映
2005年
F-site主催セミナー「自作アニメ自慢」枠出品
2006年
オールナイトイベント「映夜祭'06」新作枠出品
2006年(平成18年) 18歳 「TWIN DRUM SOLO」 DV/13分
ライブ・ビデオ
ショート・ショート(小説)
「神の審判」 ほか発表
TVKテレビ「まんとら」にて紹介(らしい)
第81回 2006年10月20日放送分
2007年(平成19年) 19歳 「angraecum」 Flash/0分
10秒間の映像祭に出品
オンラインイベント「閃'07-KIRAMEKI-」出品
多摩美術大学入学
「EMotion Graphics」 Flash/6分
モーション・グラフィックのイベントに応募
選考を通過、出品
オンラインイベント「Perfect Promotion」出品
多摩美術大学芸術祭にて、ひとり展示・出品
フリーマーケットスペースで展開した
インスタレーション作品
2008年(平成20年) 20歳 「しあわせにんぎょう劇場」 DVD/2分
人形劇風3DCGアニメーション
映像テクノアカデミア映像祭2008・公開講評出品
「手に取れる緑 -ニュージーランド編-」
3DCGによる合成写真
「時空かくれんぼ-TIME AND SPACE HIDE AND SEEK-
MPEG/6分
実写・アニメーションのコラージュによる
ミュージッククリップ
「6315」 HDV/63分
テープ1本・無編集で15日間の旅行を
記録したドキュメンタリー・フィルム
『暗幕エキシビション』主宰
2008年11月1日(金)~3日(日)
7人のメンバーによる映像上映
多摩美術大学芸術祭にて出展
2009年(平成21年) 21歳 「Flying Messenger」 MPEG/4分
松任谷由美のミュージック・ビデオ
松任谷由美会員サイト「Y-MODE」にて配信
「ハートの落書き」 MPEG/6分
松任谷由美のミュージック・ビデオ
『D-lab Exhibition』 参加(+ウェブデザイン)
2009年2月3日(火)~5日(木)
ArtComplexCenter of Tokyoにて
第一作品集
『スカイ』 (WORKS 2007-2009)
2009.03.25.

詳細?
「こわくない。」 MPEG/2分
XSI処女作、世界の社会問題をテーマに制作
「工藤さんのはなし」 MPEG/未完全作
2010年4月にリメイクし完成
井筒和幸監督作品 『ヒーローショー』 参加
(劇中に登場するギャルゲーのプログラミング)
※公開は2010年5月でした。まだ観てない……。
「彼岸」 MPEG/5分
大学生2人の会話から浮かび上がる大事件。
空想アディクション』主宰
2009年11月1日(日)~3日(祝)
12人のメンバーによる映像上映
多摩美術大学芸術祭にて出展
多摩美のメディア芸術2009』参加
2009年11月22日(日)~24日(火)
情報デザイン学科芸術コース内の学生作品による
選抜展。六本木のAXISギャラリーにて展示!
「どこかで誰かが」 MPEG/4分
日陰ではたらく人々の、偶然以上奇跡未満。
「真夏のサンタクロース」 MPEG/9分
向日葵畑と、青年と、サンタさんのお話。
2010年(平成22年) 22歳
1st Single Package
『こわくない。/彼岸』 (MZGM-001)
2010.01.25.

詳細?
「工藤さんのはなし」 MPEG/3分
実在人物からインスパイアされた物語
2nd Single Package
『真夏のサンタクロース』 (MZGM-002)
2010.05.04.

詳細?
沼田友のショートアニメーション
 ~春のおでかけ『2枚で500円です』ツアー~

2010年5月~6月にかけて、全く違うジャンルの
イベント&展示に相次いで参加。

・2010年5月4日 「COMITIA92」
・2010年5月15日 「デザインフェスタ vol.31」
・2010年6月8日~13日 「第六回 合同展」(at下北沢)
・2010年6月24日 「ぐるぐる回る 2010」

「こわくない。」が各コンペティション・映画祭に入賞

主に、 第22回CGアニメコンテスト「外伝」 入賞
2010アジアデジタルアート大賞 入賞
新・鎌倉映像フェスティバル 優秀賞 など計6つ

・2010年10月11日 『取手野外映画祭2010』
・2011年3月5日 『新・鎌倉映像フェスティバル』
・2011年3月17日~ 『2010アジアデジタルアート大賞展』
最終サティスファクション』副主宰
2010年10月29日(金)~31日(日)
14人のメンバーによる映像上映
多摩美術大学芸術祭にて出展
『沼田友のショートアニメーション 2008-2010』
過去の全作品を一挙上映。ウェブ配信も実施。

・2010年11月6日 「デザインフェスタ vol.32」
・2010年11月17日 Ustream
・2010年11月18日 ニコニコ生放送
2011年(平成23年) 23歳 「雨ふらば 風ふかば」 HD/33分
お墓を舞台に繰り広げられる長編作品
『多摩美術大学情報デザイン学科情報芸術コース
   2010年度卒業制作展』

2010年度多摩美術大学美術学部卒業制作展・大学院修了制作展

『多摩美術大学情報デザイン学科情報芸術コース
 2010年度卒業制作展 GWGW』

2011年3月11日(金)~3月13日(日)
2011年3月20日(金)~3月23日(日)

2011年5月2日(金)~5月4日(日)

大学の卒業制作展。震災の影響で初日中断、のち全て中止。
5月に大幅縮小の上で再開催。
1st Album Package
『ヒガン』 (MZGM-004)
2010.03.11.

詳細?
多摩美術大学卒業
『沼田-友STREAMのショートアニメーション』
放映開始
Ustreamで新作などをOAする。
2011年4月からスタート
『沼田友のショートアニメーション
 ~春のおでかけ2011『ビッグサイトへゴーゴーゴーゴー』~』

アルバム『ヒガン』を携えてビッグサイトの2イベントに出陣。

・2011年5月5日 『COMITIA96』
・2011年5月15日 『デザインフェスタ vol.33』
「ぶらりん」 HD/5分
先輩にどうしても伝えたかった、たったひとつの想い。
『沼田友のショートアニメーション 夏の大移動』
原宿のギャラリーでの初個展、イベント参加、
東北を舞台にした「路上アニメーション」の旅などを決行。

・2011年8月4日~8月10日 『原宿篇』(個展) 原宿デザイン・フェスタ・ギャラリー・ウエスト
・2011年5月15日 『有明篇』 「COMITIA97」
・2011年8月25日~9月3日 『東北路上篇』 松島、花巻、宮古、青森など7箇所で「路上アニメーション」を決行。
「ぼくは からす」 HD/3分
青年が書き綴る、“彼”への手紙。
3rd Single Package
『ぶらりん』 (MZGM-005)
2011.10.30.

詳細?
「雨ふらば 風ふかば」が各コンペティション・映画祭に入賞

主に、 第23回CGアニメコンテスト 入選
第17回学生CGコンテスト 優秀賞
SKIPシティ国際Dシネマ映画祭 短編部門正式ノミネート

ASIAGRAPH2011 第三部門 準入選
第10回JCF学生映画祭 特別賞
 など

・2011年10月1日 『第23回CGアニメコンテスト』
・2011年12月2日 『映文連アワード2011 国際短編映画祭』
(企画上映)
・2012年2月18日~29日 『第17回学生CGコンテスト』

・2012年4月14日 『ひろしま映像展2012』
・2012年7月16・20日『SKIPシティ国際Dシネマ映画祭2012』
・2012年8月23~27日『広島国際アニメーションフェスティバル』

2011年のその他参加一覧

・2011年2月13日 『COMITIA95』
・2011年2月27日 『学生団体COROMO主宰:
              
自主制作アニメをみんなで観ながら交流する会
・2011年10月23日 『よなご映像フェスティバル2011』
・2011年10月30日 『COMITIA98』
・2011年11月3日 『第十三回文学フリマ』
・2011年12月22日 『水江未来のアニとーく!』 Ustream
2012年(平成24年) 24歳 「帰郷列車」 HD/4分
出会ったのは、ひとりのザシキワラシ――。
「15時30分の拍手喝采」 HD/6分
ねぇ……芳しくなかったんですケド……。
「荒波 -ARANAMI-」 HD/8分
小さい頃から、絵を描くのは得意だった――
4th Single Package
『荒波/
 15時30分の拍手喝采』
(MZGM-005)
2011.10.30.

詳細?
 
 『沼田友のショートアニメーション 夏の大移動』
映画祭へのノミネート、イベント参加、
九州を舞台にした「路上アニメーション」の旅などを決行。

・2012年7月16・20日 『埼玉篇』 「SKIPシティ国際Dシネマ映画祭2012」
・2012年7月28日~8月7日 『九州一周! 大野宿篇』 神戸・別府・熊本・長崎・博多・山口などで「路上アニメーション」を決行。
・2012年8月11日 『有明篇2012 ~ビジターゲーム~』 「コミックマーケット82」
・2012年9月2日 『有明篇2012 ~ホームゲーム~』 「COMITIA101」

 
「荒波 -LOVE LETTER-」 HD/11分
それでもそっと、願っている――
 『FRENZ 2012』に「荒波 -LOVE LETTER-」で出展

会場や、twitterなどウェブで大きな反響。
動画再生数は「雨ふらば 風ふかば」に次ぐ作品に。
作中で登場した全43作品の自主制作アニメーションの解説文を
ウェブサイトにアップロード。また、加筆・修正したものを
コピー本としてまとめる(pdfデータが無料ダウンロード可能。)
 
2012年のその他参加一覧

・2011年1月14日~22日 『新・鎌倉映像フェスティバル2012』
・2012年2月5日 『COMITIA99』
・2012年5月5日 『COMITIA100』
・2012年5月6日 『第十四回文学フリマ』
・2012年7月31日~8月4日 『ASK?映像祭2012』
・2012年11月4日 『インターネット ヤミ市』
・2012年11月4日 『よなご映像フェスティバル2012』
・2012年11月18日 『COMITIA102』
2013年(平成25年) 25歳 「天体観測」 HD/8分
見えるよ。オリオン座に。
「カンタロー空をゆく」 HD/3分
寒さが得意って奴は、あまり聞かないような気がする……。
5th Single Package
『天体観測』 (MZGM-009)
2012.05.05.

詳細?
 
 悠になりたかった犬の第二話に参加

山本悠さんの作品に、第二話実写監督として参加。
原案を元に脚本書き起こし、撮影、編集などトータルディレクション。

2013年9月7日に神保町 試聴室で行われた
上映会&トークイベントにも出演
「上映会がはじまるよ」 HD/3分
この客席が、埋まる瞬間をイメージしている
 『予告・路上アニメーションシリーズ「上映会があるんだよ」』
後述する『沼田ちぬ』の告知をもくろみ、
秋に行われた著名イベントの近くで路上に立つ。

・2013年10月14日 『OUT OF FLOOR 2013』
・2013年10月14日 『ANIME SAKKA NANOKA』
・2013年10月20日 『ひとりヌマカル祭♂』
・2013年10月27日 『TOKYO MINIMA!』

 
「See you, soon」 HD/8分
それでも、生まれたいと思う?
「むすんで ひらいて」 HD/14分
人生って、後悔もいつか、甘い味になるのかしら……?
2nd Album Package
『伝える』 (MZGM-010、011)
2013.11.16.

詳細?
単独上映会『“沼田ちぬ” Live at クリスティ』を開催

ニューアルバム『伝える』完成を記念し、「むすんで ひらいて」の
舞台となった原宿の喫茶店を貸しきり上映会を実施。
アルバムとは異なる、新旧織り交ぜた13作品(当日のみの作品含む)を上映。
第二部では、ひらのりょうさん、井上涼さんを交えたトークショーを
ケーキ・お紅茶とご一緒にお楽しみ頂いた。
想定を大幅に上回り、ほぼ満席となる50人以上を動員した。
また、94%という驚異的なアンケート回収率を得た。
2013年のその他参加一覧

・2013年2月3日 『COMITIA103』
・2013年2月10日 『第二回いわきぼうけん映画祭』
・2013年3月10日 『調布映画祭2013』
・2013年3月21日~24日 『東京国際アニメフェア2013』
・2013年4月28日 『「超文学フリマ」inニコニコ超会議2』
・2013年5月5日 『COMITIA104』
・2013年6月30日 『インターネット ヤミ市 2』
・2013年7月20日 『名古屋フィルムミーティング2013』
・2013年8月18日 『COMITIA105』
・2013年9月14日 『FRENZ2013』
・2013年9月14日、15日、29日 『アニメーションファクトリーフェスティバル2013』
・2013年10月20日 『COMITIA106』
・2013年11月4日 『第十七回文学フリマ』

個人サイト:FriendStudio
ネット通販:MIZUGAME RECORDS
Ustreamニコニコミュニティtwitterfacebook


掲載されている作品の一部は、「WORKS」メニューからご覧頂く事が出来ます。


フェイバリット集。
音楽 BUMP OF CHICKEN!! がマイベスト。「影響を受けたアーティストは?」と聞かれたら「藤原基央」と答えたい。ウラニーノ、ヒートウェイヴも別格。

andymori、くるり、スピッツ、ソウル・フラワー・ユニオン、高木正勝、矢野顕子、YUKI、the pillows、MIKA、スガシカオ、eastern youth、Oasis、ASIAN KUNG-FU GENERATION、阿部義晴、クラムボン、サンボマスター、チャットモンチー、タテタカコ、The Beatles、THE HIGH-LOWS、ハナレグミ、演奏をしているときの井上陽水、名前もわからん昔のフォーク、アイリッシュ・トラッド全般、ブルーグラスやカントリー全般、ほか曲単位でもっともっと多数。
漫画 志村貴子、高野文子、こうの史代、みずしな孝之、ひぐちアサ、いしいひさいち、高津カリノ、HERO。

「放浪息子」「よつばと!」「ぼくんち」「DEATH NOTE」「神戸在住」「絶対安全剃刀(作品集)」。
小説 それほど読まないが、リスペクトしてるのは岡田淳さん等の児童文学、絵本。宮沢賢治、ハリー・ポッターシリーズ。小説は、最近ですと「プラネタリウムのふたご」「星空放送局」が面白かった。
劇場アニメ 「マインド・ゲーム」!! 超マイベスト。「おおかみこどもの雨と雪」!! ひとつの理想形を見た気がしました。鉄板なスタジオジブリ(マイベストは「紅の豚」)やピクサー(「トイ・ストーリー」シリーズ!)作品。「東京ゴッドファーザーズ」「サマーウォーズ」。

好きな監督さんは、特にいない。
映画 「ドライビング・ミス・デイジー」
テレビアニメ ここ1~2年位でまた見るようになった。「四畳半神話大系」「放浪息子」「青い花」「とらドラ!」。
子供のころは「はれときどきぶた」に熱中し、今も唯一DVD-BOXが欲しい作品。「ハレのちグゥ」も面白かったなぁ。
テレビドラマですが、「リーガル・ハイ」。
ゲーム 「せがれいじり」というゲームが大好きで、エンディングで号泣しちゃったくらい好きで、秋元きつねは子供のころのヒーロー。3DCGへ最初に誘ってくれた存在かも。「ICO」、「Flowery」、「428 ~閉鎖された渋谷で~」。

詳しくはbooklogなど。